近現代史研究会主催講座
令和2年度近現代史講座等予定表
近現代史シンポジュウム(中止)
テーマ:「大東亜戦争に至るターニングポイント」
(人物を視点にして)
日時:令和3年3月を予定
講師等:未定
特別講座
テーマ:「近衛 文麿(総理大臣)」
講師:庄司 潤一郎(防衛研究所研究幹事)
日時:未定
安全保障研究会主催講座
令和2年度安全保障講座等予定表
第75回定期講座「ロシアのサイバー戦争ー過去、現在、未来」
講師:佐々木 孝博氏(富士通安全保障研究所主席研究員)
日時:令和3年2月18日(木)14:00~16:30
会場:偕行社3階会議室
安全保障シンポジュウム(中止)
テーマ:未定
講師:未定
日時令和3年3月を予定
申込み方法
各講座はどなたでも自由に聴講できます。
但し、参加費として当日千円(シンポジュウムは2,000円)申し受けます。)
希望される方は、偕行社事務局まで事前にお申込みください。
〒102-0074 東京都千代田区九段南4-3-7
偕行社事務局 講座申込係
TEL:03-3263-0851
Mail:kaikoinfo(a)mild.ocn.ne.jp (a)を@に変更してお送りください。
趣味・同好会
◆ 青潮俳句会
俳句・短歌・川柳・漢詩
・会長:澤山 滴水(陸士54期)
・会員:50名(H22.3現在)
・機関誌:「青潮」毎月発行
・句会:毎月開催(東京本部、各支部)
・全国大会:年1回開催
・年会費:14,000円
・問合せ先:岡 和水(陸士61期) TEL04-7173-9080
* 皆様の入会をお待ちしております!
◆ 偕行囲碁会
恒例の第28回新春囲碁大会を1月16日偕行社で開催。当日は晴天にめぐまれましたが出席予定者31名中、」欠席者が8名と23名の出席になりました。
入賞
優勝:石川 悌二(幼49)、2位:米 正七(60)、3位:高比 康之(陸57)
敢闘賞
藤黒 陸夫(52)、伊藤 潔(53)、小出 義夫(56)、香川 明(59)、小澤 武彦(60)、坂田 栄一(60)、小澤 義秀(60)、村本 康郎(61)、佐藤 悦郎(幼47)、今西 雄策(幼47)
◆ 偕行書道会
この会は書道の研鑽会というより愛好会であります。
先生は、防大6期の中村岳萩さん。生徒は現在8名で殆どが東幼48期生なので、平均年齢は80歳であります。
教室は毎月2回第2・4の金曜日午後、月謝は会議室使用料とも1500円。
今年の計画は、戦国時代以後の武将の筆跡を真似る臨書とのこと。
段丘などの資格はいらないが、書いてみたいと言う人の集まりであります。
◆ 偕行アートクラブ
この会は油彩を中心とする絵画クラブであり、月一回程度のデッサンの会を偕行社3階の会議室で開催するとともに年1回、銀座の画廊で作品展を開催しています。人物デッサンは女性モデル(ヌード・着衣)を招聘して講師の指導のもと、技量向上に努めております。
また、偕行社文化祭に作品を出品するとともに、自衛隊駐屯地創立記念日等の美術展にも出品しております。
◆ 偕行フォトクラブ
この会は平成28年5月に発会しました。カメラは今やデジタルの時代となり、デジタル一眼レフはもはやコンピュウターの塊と化しております。その持てる機能をしっかりマスターすることを目的として、プロの写真家(中島剛氏)に月1回程度の指導をいただきながら、偕行社文化祭での発表、さらには近隣駐屯地文化祭等にも発表する機会を作る計画であります。
5月28日初会合の様子です。
◆ 偕行ゴルフ会(平成29年5月16日実施)
平成29年5月16日快晴の下、東松山カントリークラブにおいて森会長以下28名参加で盛大に開催された。この日の参加者の最高齢は陸士61期生の伊室様で御年89歳であった。
◆ 偕行謡曲同好会
毎月1回程度の研修会を実施して技量の向上を図っております。偕行社文化祭で発表会を持つとともに靖国神社例大祭での奉納発表会を実施しております。
◆ 偕行合唱団
偕行社主催の市ヶ谷台慰霊祭での鎮魂合唱、靖国神社での各行事における奉納合唱を行っております。