Lecture 各種主催講座のご案内
安全保障研究会主催講座
(近現代史講座は下方に記しています。)
令和4年度安全保障講座
第84回定期講座
日時 8月18日(木)14:00~16:30
会場 偕行社5階会議室
講師 渡部 悦和 研究員
テーマ 米国の最新情勢
参加費 1000円(当日申し受け)
第85回定期講座
日時 10月20日(木)14:00~16:30
会場 偕行社5階会議室
講師 宮嵜 泰樹 研究員
テーマ 中国の最新情勢
参加費 1000円(当日申し受け)
第86回定期講座
日時 12月15日(木)14:00~16:30
会場 偕行社5階会議室
講師 中村 幹生 研究員
テーマ インド・太平洋情勢
―インドの視点―
参加費 1000円(当日申し受け)
第87回定期講座
日時 令和5年2月16日(木)14:00~16:30
会場 偕行社5階会議室
講師 湯浅 悟郎 氏
テーマ 備えるべき現代戦とは
参加費 1000円(当日申し受け)
令和4年度シンポジウム
日時 3月
会場 未 定
テーマ (夏季セミナーにおいて決定)
参加費 2000円(当日申し受け)
これまでの講義風景
日 時:令和4年3月6日(日)13:00~17:00
令和3年度安全保障シンポジウム
講 師:川上高司(拓殖大学教授)/岩田清文(元陸上幕僚長)
日 時:令和3年8月19日(木)14:00~16:30
第78回 テーマ:米国の最新情勢2021
講 師:渡部 悦和 研究員
市ヶ谷への事務所移転後初となった今回の講義は、特別にYouTubeでもご覧いただけます。(配信は質疑応答を除いた、講義本編のみとなります)
毎回の講義はリモート配信によるオンライン参加も可能ですので、皆さま多数のご参加をお待ちしております。
日 時:令和3年7月6日(火)14:00~16:30(6月より延期開催)
第77回 テーマ:日本の核戦略―米中の核戦力パリティがもたらすもの
講 師:矢野義昭 研究員
九段南での開催最終回となった今回の講義は、特別にYouTubeでもご覧いただけます。(配信は質疑応答を除いた、講義本編のみとなります)
毎回の講義はリモート配信によるオンライン参加も可能ですので、皆さま多数のご参加をお待ちしております。
近現代史研究会主催講座
令和4年度近現代史講座
第91回定期講座
日時 7月23日(土)14:00~16:30
(講師の都合により延期となりました)
(後日日程が決まり次第お知らせします)
場所 偕行社5階会議室
講師 原 剛 研究員
テーマ 国体護持とポツダム宣言
参加費 1000円(当日申し受け)
第92回定期講座
日時 9月17日(土)14:00~16:30
場所 偕行社5階会議室
講師 齋藤 達志 研究員
テーマ 武装解除と復員・戦後補償
参加費 1000円(当日申し受け)
第93回定期講座
日時 11月 5日(土)14:00~16:30
場所 偕行社5階会議室
講師 横山 久幸 研究員
テーマ 非軍事政策と戦後復興
参加費 1000円(当日申し受け)
特別講座
日時 令和5年11月28日(土)14:00~16:30
場所 偕行社5階会議室
講師 未 定
テーマ 主権回復と講和
参加費 1000円(当日申し受け)
令和4年度シンポジウム
日時 3月予定
場所 未 定
講師等 未定
テーマ(夏季セミナーにおいて決定)
参加費 2000円(当日申し受け)
聴 講:自由参加
会 費:1,000円(シンポジウムは2,000円)
問 合 せ:偕行社事務局 TEL:03-6380-0623 FAX:03-6380-0624
e-mail:Kaikoinfo◎mild.ocn.ne.jp(◎→@)